
土佐一條公家行列は、1468年京都を離れ、幡多の荘を回復するため中村御所に就く教房公の入府を再現して行われます。
そして、一條家ゆかりの京都「葵祭り」になぞらえ、清流四万十川を中心とする自然に感謝すると同時に、中村開府の恩人、土佐一條氏歴代に感謝する祭りとして平成4年より始まりました。
京都の葵祭りの公家行列に倣って行われるもので、室町時代の衣装を身にまとった総数延べ200名の参加者が 市内を練り歩きます。それぞれ役職に応じた色とりどりの衣装は時代絵巻さながらです。
開催日時
2020年は新型コロナウイルス感染症拡大予防のため中止いたします。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
平成31年5月3日(祝)
行列/一條神社出発 午後1時~
東下町出発 午後2時~
物産フェア・飲食コーナー・イベント・子どもコーナーなど 午前10時~
お問合せ先
中村商工会議所 (0880) 34-4333