
1423年(応仁2年)一條公が応仁の乱を機に荘園経営のため中村に開府のとき、幡多の総鎮守として又一條家守護神として山城国石清水八幡宮を勧請したもので、本殿は重要文化財の指定を受け、昭和40年11月1日解体工事が施された。
不破八幡宮神社祭典にはいろいろあるが、中でも神様の結婚式は当時の略奪結婚の蛮風を戒めるために始めたとされ、全国的にも珍しい神事である。
開催日時
令和4年9月17日(土)、18日(日)
台風接近に伴う変更について(9月16日17:08更新)
日 時 |
行事内容 |
場所 |
9月17日(土) 午後3時 | 公式祭(例祭) | 不破八幡宮 |
〃 午後4時 | 土佐中村一條太鼓 | 不破八幡宮 |
〃 午後5時 | 宵宮祭 | 不破八幡宮 |
〃 午後6時 | 民謡舞踊奉納 | 不破八幡宮 |
〃 午後7時 | よさこい幡多舞人 | 不破八幡宮 |
〃 午後7時半 | 幡多神楽 | 不破八幡宮 |
9月18日(日) 午前9時 | 本祭典 |
不破八幡宮 |
※10時頃終了予定 |
下記は令和3年度の内容です。
↓↓↓
以前公開していた内容から変更があったものについては、下記の日程表の中で赤文字で表記しています。ご注意ください。(9月10日更新)
日 時 |
行事内容 |
場所 |
9月18日(土)午後3時 | 公式祭(例祭) | 不破八幡宮 |
〃 午後4時 | 土佐中村一條太鼓 | |
〃 午後5時 | 宵宮祭 | 不破八幡宮 |
〃 午後5時 | ※中止 |
一宮神社 |
〃 夕方から | 民謡舞踊奉納 | |
〃 夕方から | ※中止 |
|
9月19日(日)午前8時 | 神輿巡幸 | |
〃 午前9時 | 神籤引神事(前日の中止分) | 一宮神社 |
〃 | ※中止 |
不破八幡宮沖(※例年の船着場から変更) |
〃 | ※中止 |
|
〃 | ※中止 |
|
〃 午前11時 | 神輿合わせの儀式 | 不破八幡宮境内 |
〃 午前11時10分 | 本祭典 | 不破八幡宮境内 |
〃 午後1時過ぎ※時間調整の可能性有 |
中村幼稚園子ども太鼓奉納 | |
〃 | ※中止 |
|
〃 | ※中止 |
不破八幡宮境内 |
お問合せ先
不破八幡宮 奉賛会 0880-35-2839
〒787-0017 高知県四万十市不破1374-1